TEXTILE

TEXTILE

TEXTILE

TEXTILE

TEXTILE

TEXTILE

TEXTILE

テキスタイル

Img
Img
Img

染めと生地、その掛け合わせに、100年の知恵を。 加工の引き出しと素材の目利き力で、最適を見つけ、まだ見ぬ価値を形にします。

Img
Img

(Textile Development)

01 テキスタイル開発

染めるだけに
とどまらない。
生地づくりから
価値を創り出す、
提案型
テキスタイル開発。

山陽染工は、100年の歴史で磨き続けてきた染色技術を土台に、生地と加工の“掛け合わせ”から新たな価値を生み出す、テキスタイルの提案企業へと進化しています。
インディゴや段落ち抜染といった独自の技術を駆使し、素材そのものに風合いや個性を宿らせる。染めだけで終わらず、布そのものに意味を持たせる。

私たちは、染工場の枠を越えた開発力で、国内外のマーケットに新しい驚きを届け続けています。


(Textile Development)

Img

特殊デニム

定番を、定番のまま終わらせない。山陽染工の特殊デニム。 誰もが知る素材だからこそ、どこにもない表現を。
山陽染工が手がける「特殊デニム」は、インディゴ染めや抜染、段落ちなどの技術を組み合わせ、布の奥行きや表情を一からデザインしています。
生地の段階から染め上げるからこそできるグラデーションや柄表現、そして一点一点異なる風合い。
定番のその先にある、新しいデニムの可能性を提案しています。

(Textile Development)

Img

インディゴ

深く、重なり、育っていく。インディゴという色の力。 インディゴ染めは、ただ青く染めるだけではありません。空気にふれて少しずつ色を変えるその工程には、時間と経験、そして感覚が求められます。
山陽染工では、この伝統的な技術を独自の方法でアップデートし、インディゴの魅力を最大限に引き出す表現に挑んでいます。
糸ではなく「生地」を染められる希少な技術、小ロット対応や特殊抜染との組み合わせ。すべては、この色が持つ可能性を、もっと自由に、もっと面白くするために。

(Textile Development)

Img

段落ち抜染

世界でただ一つ、グラデーションを“抜く”技術。 「段落ち抜染」は、インディゴ染めの生地から色を段階的に抜いて、グラデーション模様を生み出す、山陽染工独自の技術です。
本来は繊細な手作業が必要とされてきたこの工程を、世界で初めて機械による量産化に成功。濃淡のある美しい柄表現を、安定した品質で再現できるようになりました。
繊維にやさしく、風合いを保ちながら表情を変えていくこの技術は、デニムやカジュアルウェアはもちろん、ライフスタイル全般へとその可能性を広げています。

(Solution Partner)

02 生地提案のパートナー

生地商社的な役割

山陽染工は、染色加工のプロフェッショナルであることに甘んじず、
生地の企画・提案まで手がける“パートナー型のものづくり”へと進化しています。

「染めて終わり」ではなく、トレンドやニーズに応じた素材選びから共に考え、
時に商社的な役割も担いながら、ブランドやメーカーと並走する存在に。

100年の技術を活かして、これからの“売れる生地”を一緒につくっていきます。

(Solution Partner)

(01)

“こういう生地が欲しかった”に応える。

山陽染工は、ただ染めるだけのOEMから一歩先へ。
ブランドの世界観や市場の動向をふまえて、素材選びから一緒に考え、独自の加工技術で“ここだけの生地”を企画・開発しています。
オリジナルな質感や風合いが求められる今、山陽染工の提案型ものづくりが、新たな選ばれる理由になっています。

Img

(Solution Partner)

(02)

“染める”だけじゃない、
染めてきたからこそわかること。

山陽染工は、100年の経験と蓄積された染色データをもとに、素材の癖や風合いを見極め、用途にぴったりの生地選びをサポートします。
「どんな仕上がりになるか?」を知っているプロだからこそ、期待を超える提案ができるのです。

Img

(Solution Partner)

(03)

信頼は、染め続けた証。

山陽染工の技術と提案力は、国内はもちろん、世界のブランドにも認められています。
コラボレーションの実績が物語るのは、“染める”ことを超えた信頼関係。
グローバルな視点で挑み続ける私たちは、これからも市場の先を見据え、進化を続けていきます。

Img

Export

03 グローバル市場

日本の技術で、世界を染める。

山陽染工は、受け継いだ染めの技術とテキスタイルの魅力を、国境を越えて届ける挑戦を続けています。

ミラノウニカなどの国際展示会への出展をはじめ、
世界中のブランドと手を取り合いながら、自社開発の生地を発信。
変化し続けるグローバル市場のニーズに応え、
日本発の価値あるものづくりで、新たな可能性を切り拓いていきます。

(01 Global Markets)

世界の目が集まる舞台へ。
山陽染工のテキスタイルが、
ミラノではためく。

イタリア・ミラノで開催される世界的な見本市「Milano Unica」にも出展し、山陽染工ならではの染色技術と生地を世界のバイヤーやデザイナーに直接届けています。
最前線のトレンドに触れ、リアルな声を聞きながら、グローバルな市場で通用するテキスタイル開発へとつなげています。

(02 Global Markets)

日本の染色技術が、
世界のファッションに息づく。

海外のブランドやデザイナーと手を組み、山陽染工ならではのインディゴ染めや抜染の技術を活かしたオリジナルテキスタイルを共同開発。
色の奥行きや風合いへのこだわりは、ヨーロッパを中心に高く評価され、「日本発の染め」が、今世界のファッションの現場で選ばれています。

(Group Synergy)

04 グループメリット

Merit

グループで、染める未来

山陽染工は、中国紡織や内外物産などグループ企業と手を携え、生地の開発から生産、輸出まで──一貫体制で支える体制を築いています。
その結果、品質とコスト、スピードのバランスを整えながら、それぞれの強みが重なり合うシナジーを生み出しています。

この連携で、国内外の市場でも確かな競争力を発揮し、新たなビジネスチャンスを共に切り拓いています。

(01 Group Synergy)

素材調達と生産の一体化

中国紡織との連携

糸からつくる、デニムの信頼。

デニム織物のプロフェッショナルとともに、高品質な製品を生み出す体制を築いています。
山陽染工と同じ敷地内に本社を構える中国紡織は、糸染めや製織、炭素繊維加工など、デニム織物の基盤を担うプロフェッショナル。素材調達から染色までの工程を隣接地で連携することで、タイムロスのない一体型の生産体制を実現しています。
その距離の近さが、品質の高さを生む──無駄のない流れと緊密な連携が、信頼される製品づくりを支えています。

(02 Group Synergy)

物流と輸出の強化

内外物産とのシナジー

染めたその先へ、世界へ届ける力。

85年の歴史を誇る商社とともに、グローバル市場への供給体制を強化。
内外物産は、マテリアルや電子機器、ユニットなど幅広い分野で輸出入業務を担ってきた老舗商社。その豊富な経験とネットワークを活かし、山陽染工の染色加工製品を、世界へと確実に届ける物流体制を支えています。
スピード、信頼性、対応力。そのすべてを兼ね備えた連携が、海外市場での競争力を高め、次なるチャンスを広げています。

(03 Group Synergy)

グループの総合力を活かした市場開拓

素材・染色・物流が一体となり世界市場へ挑む

3社の力で描く、未来の地図。

山陽染工、中国紡織、内外物産──それぞれの専門領域を活かし、ワンストップで素材開発から製造、物流・輸出までを一気通貫。
素材→染色→出荷という流れがスムーズになることで、供給スピードも上がり、コスト面の強みも確保。
国内外を問わず、より高い競争力で、新しいテキスタイルやビジネスモデルを生み出しています。
それぞれの専門性をシナジーへ。
3社が手を携えることで、これまでにない市場の価値と、持続可能な成長を追い求めています。