
未来につながる、染のかたち。
山陽染工は、染めることを通して、
次の世代に美しい地球を手渡したいと考えています。
環境に配慮した製造プロセスや、
資源の有効活用に取り組みながら、
“サスティナブルな取り組み”を、
日々の実践として積み重ねています。
山陽染工は染色の技術と発想力で、環境と社会に優しいものづくりを進めています。
染料や水、エネルギーの使用量の削減、排水処理の見直しなど、環境負荷の少ない生産体制を追求し、
お客様やパートナーとともに、サプライチェーン全体での課題解決に取り組んでいます。
効率と品質の両立を図りながら、企業価値の向上にもつながる“サスティナブルな選択肢”を提案。
未来に残る技術を育て、業界全体を持続可能な方向へと導く。
私たちはその一歩一歩を、確かな染めの力で進んでいきます。
SUSTAINABILITY
STATEMENT
山陽染工株式会社は、より良い未来の創造に向けて、6つの重要課題(マテリアリティ)に取り組んでいます。
マテリアリティの特定と推進体制の整備を通じ、責任あるものづくりと、持続可能な社会・環境の実現を目指しています。
一つひとつの行動が積み重なり、世界をより豊かに、未来をより輝かせる力になると、私たちは信じています。
(Activities)
(Activities)
(Activities)
当社は、サプライチェーン全体において社会的責任を果たすため、「パートナーシップ構築宣言」を公表しました。この宣言に基づき、公正で透明な取引の推進を通じて、取引先との信頼関係を強化し、持続可能なパートナーシップの構築を目指しています。
(Supply Chain)
「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」に対するコンプライアンスも徹底しており、公正な取引環境の整備に努めています。取引の透明性を確保し、適切な取引条件や代金支払いの遵守を徹底することで、下請業者の健全な経営を支援し、サプライチェーン全体の持続可能性を高めます。
当社は、ジェンダー平等と多様性の推進を重要な経営課題として位置づけ、多様な人材が活躍できる職場環境の整備に取り組んでいます。高齢者、女性、障がい者の雇用促進を積極的に行い、それぞれの個性と能力を尊重した職場作りを進めています。
(Gender Equality)
私たちは「福山市グリーンなものづくり企業チャレンジ宣言」と「広島県リスキリング推進宣言」に賛同し、環境配慮型のものづくりと、従業員のスキル向上に向けた取り組みを進めています。
(Gender Equality)
「健康経営」を軸に、社員の健康と働きがいを高めることで、企業の生産性向上と社会貢献に繋げています。職場の安全衛生環境の整備、健康増進プログラムの導入、メンタルヘルスケアの強化など、社員一人ひとりが健康で豊かな生活を送れるよう支援しています。
この取り組みが評価され、健康経営優良法人の認定を取得しております。今後も持続可能な職場環境の構築に向けて、継続的な改善に努めてまいります。
当社は、変化する市場ニーズに対応するため、柔軟な供給構造の構築に注力しています。特に、小ロット生産への挑戦を通じて、多品種少量生産の需要にも迅速に応えられる体制を整備しています。これにより、お客様の多様な要望に応えるとともに、在庫リスクの軽減と資源の有効活用を実現します。
(Supply Structure)
生産計画の精緻化を図ることで、生産効率の向上とコストの最適化に取り組んでいます。デジタルツールを活用した計画の精度向上やリアルタイムな進捗管理を行い、無駄を省いた効率的な生産体制を確立。
(Supply Structure)
品質管理の強化と不良率の削減に向けた恒久的努力を惜しみません。現場での細かな検査体制の強化や、従業員への定期的なトレーニングを実施し、品質の維持と向上に努めています。
(Supply Structure)
サプライチェーン全体の健全性を維持するため、適正な取引条件の設定とその順守を徹底しています。公正で透明性のある取引を行い、すべての取引先との信頼関係を構築。
当社は、デジタル化の推進により業務の効率化と生産性の向上を目指しています。キャッシュレス化やペーパレス化を積極的に導入することで、業務プロセスの簡素化とコスト削減を実現し、より環境に優しい運営を行っています。これにより、業務のスピードと正確さを高めるとともに、従業員が付加価値の高い業務に集中できる環境を整備しています。
(DX)
IoT技術を活用して、製造現場の品質管理と作業効率の向上を図っています。センサーを用いたリアルタイムのデータ収集と分析により、製品の品質を常時モニタリングし、異常の早期発見と迅速な対策を可能にします。また、作業工程の自動化や最適化を通じて、人手によるミスを減らし、全体の作業効率を大幅に向上させます。これにより、安定した品質と高い生産性を維持し、お客様に信頼される製品・サービスを提供します。
当社は、地域社会への貢献を重要な責務と考え、積極的に地域活性化への取り組みを推進しています。福山ローズファイターズへの参画を通じて、地域の雇用機会の創出に努め、地域人口の増加を目指しています。地元企業との連携を強化し、新たなビジネス機会の創出を通じて、地域全体の経済成長を後押しします。
(Local Community)
当社は、FUKUYAMA MONO SHOPを拠点に、地域のものづくり企業の育成と協業の促進に取り組んでいます。地元の技術や製品を広く発信し、地域ブランドの強化を図るとともに、他の企業やクリエイターとの協力を通じて新たなビジネスチャンスを創出。これにより、地域経済の活性化と次世代のものづくり人材の育成を支援しています。
(Local Community)
地域産業の象徴であるデニム産業の活性化を目指し、「デニムのイトグチ」の活動に取り組んでいます。地元の職人技術の継承と新たなデザインの開発を通じて、伝統と革新を融合させた製品づくりを推進。さらに、イベントやワークショップを通じて地域内外の交流を促進し、地域の魅力発信と観光振興に貢献しています。
https://denimnoitoguchi.com/
(Local Community)
当社は、福山市の市民球団「福山ローズファイターズ」を運営するNPO法人福山スポーツ雇用サポートセンターの雇用支援企業として協力しています。地域スポーツの発展と選手の就職支援を通じて、スポーツを通じた地域活性化と雇用創出に貢献しています。また、地元企業としてスポーツ文化の醸成と次世代育成支援に取り組み、地域コミュニティの結束強化に努めています。
https://fses.or.jp/
環境配慮
サプライチェーン管理方針
人権方針(含むデジタル化推進)
地域社会貢献方針
コンプライアンスの徹底と倫理観ある行動
基本的人権の尊重
ハラスメントのない、安全で健康的な職場環境の確立
お客様に対する責任
公正な事業活動
利益相反の回避
会社資産の適正な利用・管理
情報セキュリティの徹底
犯罪との関係拒絶
社会貢献と環境保全の取組み